開催記録|活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜
先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を開催しました。 心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「 […]
by Shin NAKAMINE
先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を開催しました。 心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「 […]
このたび、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を10月8日(土)に開催することになりました。 心理学研究は多くのものが量的研究で […]
先日、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を開催しました。 心理学の目的は、行動の予測、他者の理解、現象 […]
私が運営に関わっている荒川出版会で以下の企画を実施します。ぜひご参加ください。お申し込みはこちら。 1. 本企画の概要 「創造的で熱気にあふれる対話を通して、心理学の明日を考えたい。」 現在、心理学に […]
このたび、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を12月18日(土)に開催することになりました。 心理学の […]
先日,『心理的支援と「科学」──みんなで語り考える科学者−実践家モデル』をオンラインで開催しました。 心理学の国家資格である公認心理師が誕生し,これから心理職に就いていく人はますまる増えると思いま […]
このたび,「心理的支援と「科学」──みんなで語り考える科学者−実践家モデル」というテーマでオンラインによる研究会を9月12日(日)に開催することになりました。 心理学の国家資格である公認心理師が誕 […]
2021年8月1日に,「心理学における統計分析(心理統計)利用を考えるの巻」という研究会に後援としてDigRoomが関わりました。 同研究会は,心理学研究者有志による集いで,当日は複数名の方にご参 […]
<恋窓-koimado-へのご相談> 僕が浮気してしまい今彼女にめちゃくちゃ謝っても許す気はないよとか送られていてすごく困っちます。どうか仲直り出来る良い答えを教えて下さい。(10代男性) 久しぶり […]
このたび,『New Ideas in Psychology』で2013年に組まれた特集「On defining and interpreting constructs: Ontological an […]