心理学的測定の3つの困難 ─ 「心はどこに存在するのか」補足資料
本ページは、日本心理学会第87回大会(@神戸国際会議場・神戸国際展示場)大会企画シンポジウム『尺度構成はこうせい!尺度に基づく心的構成概念の測定を改めて考える』での私の発表「心はどこに存在するのか」の […]
本ページは、日本心理学会第87回大会(@神戸国際会議場・神戸国際展示場)大会企画シンポジウム『尺度構成はこうせい!尺度に基づく心的構成概念の測定を改めて考える』での私の発表「心はどこに存在するのか」の […]
先日、Twitterのタイムラインで以下のツイートが流れてきました。“Does attractiveness influence condom use intentions in women who […]
6月3日(土)に『心は測れるのか──心理尺度の適切な利用を考える』というトークイベントに登壇しました。2022年12月に刊行された『心を測る──現代の心理測定における諸問題』が、めでたく2刷になったと […]
これまで、academistさんの月額支援型クラウドファンディングを実施していました。 『心理学は何をしているのか? 心理学研究の根拠をたどる』 目的は、研究会の運営資金の確保です。 一定数の方にご支 […]
先日、「『人類学とは何か』を読む @ オンライン」というテーマでオンラインによる読書会を開催しました。 心理学の目的の一つとして、「他者の理解」があります。実験、調査といういわゆる心理学研究法にとどま […]
このたび、『人類学とは何か』を読むオンライン読書会を2023年1月21日(土)に企画しました。 心理学の目的の一つとして、「他者の理解」があります。実験、調査といういわゆる心理学研究法にとどまるだけで […]
先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を開催しました。 心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「 […]
このたび、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を10月8日(土)に開催することになりました。 心理学研究は多くのものが量的研究で […]
先日、「家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り」というテーマでオンラインによる研究会を開催しました。 心理学と言えば、「人の心」についての学問というイメージがある […]
このたび、「家畜化された昆虫、カイコにおける空間学習課題の検討とこれまでの研究の振り返り」というテーマでオンラインによる研究会を7月23日(土)に開催することになりました。 心理学と言えば、「人の […]