開催記録|【第1回】Constructing the subject(Danziger, 1990)を読む@オンライン
先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラ […]
by Shin NAKAMINE
先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラ […]
先日、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を開催しました。 心理学の目的は、行動の予測、他者の理解、現象 […]
私が運営に関わっている荒川出版会で以下の企画を実施します。ぜひご参加ください。お申し込みはこちら。 1. 本企画の概要 「創造的で熱気にあふれる対話を通して、心理学の明日を考えたい。」 現在、心理学に […]
(2022.03.13追記)第1回の開催記録を更新しました。第2回は3月26日(土)14時から開催いたします。 このたび、『Constructing the subject: Historical […]
このたび、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を12月18日(土)に開催することになりました。 心理学の […]
先日,『心理的支援と「科学」──みんなで語り考える科学者−実践家モデル』をオンラインで開催しました。 心理学の国家資格である公認心理師が誕生し,これから心理職に就いていく人はますまる増えると思いま […]
このたび,「心理的支援と「科学」──みんなで語り考える科学者−実践家モデル」というテーマでオンラインによる研究会を9月12日(日)に開催することになりました。 心理学の国家資格である公認心理師が誕 […]
2021年8月1日に,「心理学における統計分析(心理統計)利用を考えるの巻」という研究会に後援としてDigRoomが関わりました。 同研究会は,心理学研究者有志による集いで,当日は複数名の方にご参 […]
先日,『測りすぎ:なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』を読むオンラインで開催しました。 昨今,業績評価,授業アンケート,満足度調査など,あらゆるものが数値化の対象になっています。 そのような […]
先日,「人工知能と心理学について、現職ITコンサルタントが思うところ」をオンラインで開催しました。 昨今の人工知能の発展は目覚ましいものがあります。人工知能とは”人工”知能とあるように,人間の知能 […]