開催記録|活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜
先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を開催しました。 心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「 […]
by Shin NAKAMINE
先日、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を開催しました。 心理学研究は多くのものが量的研究です。すなわち、「心」を測ったり、「 […]
このたび、「活動から生まれる数学〜数学に踊らされず、数学と踊る心理学を目指して〜」というテーマでオンラインによる勉強会を10月8日(土)に開催することになりました。 心理学研究は多くのものが量的研究で […]
先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラ […]
先日、『Constructing the subject: Historical origins of psychological research』(Danziger, 1990)についてのオンラ […]
先日、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を開催しました。 心理学の目的は、行動の予測、他者の理解、現象 […]
私が運営に関わっている荒川出版会で以下の企画を実施します。ぜひご参加ください。お申し込みはこちら。 1. 本企画の概要 「創造的で熱気にあふれる対話を通して、心理学の明日を考えたい。」 現在、心理学に […]
(2022.03.13追記)第1回の開催記録を更新しました。第2回は3月26日(土)14時から開催いたします。(2022.05.28追記)第2回の開催記録を更新しました。今回でDanziger(199 […]
このたび、「スウェーデンにおけるSocial Pedagogyの独自性―「援助」と「支援」の視点から」というテーマでオンラインによる研究会を12月18日(土)に開催することになりました。 心理学の […]
先日,『心理的支援と「科学」──みんなで語り考える科学者−実践家モデル』をオンラインで開催しました。 心理学の国家資格である公認心理師が誕生し,これから心理職に就いていく人はますまる増えると思いま […]
このたび,「心理的支援と「科学」──みんなで語り考える科学者−実践家モデル」というテーマでオンラインによる研究会を9月12日(日)に開催することになりました。 心理学の国家資格である公認心理師が誕 […]