読書感想|惨事ストレスとは何か
松井 豊(2019).惨事ストレスとは何か──救援者の心を守るために── 河出書房新社 『惨事ストレスとは何か』 from 河出書房新社 災害時、被災者を救助する消防職員、自衛隊員以外にも医師や看護師 […]
by Shin NAKAMINE
松井 豊(2019).惨事ストレスとは何か──救援者の心を守るために── 河出書房新社 『惨事ストレスとは何か』 from 河出書房新社 災害時、被災者を救助する消防職員、自衛隊員以外にも医師や看護師 […]
このたび,『New Ideas in Psychology』で2013年に組まれた特集「On defining and interpreting constructs: Ontological an […]
このたび,『New Ideas in Psychology』で2013年に組まれた特集「On defining and interpreting constructs: Ontological an […]
(追記2020.12.16)第3回の案内はこちら。(追記2020.11.26)第2回の案内はこちら。 このたび,『New Ideas in Psychology』で2013年に組まれた特集「On d […]
先日,第2回の特集「Conceptualizing Psychological Concepts」を読む勉強会をオンラインで開催しました。約10名の方にお集まりいただき,充実した勉強会になりました。 […]
最近,心理学的な測定についてよく考えています。「心」を捉えるとはどういうことなのかを考えていたら,測定の問題は避けて通れず,否が応でも考えなければなりません。しかし,測定について検討している研究はそ […]
先日,「反実在論のパターン」という記事を書きました。 『科学哲学の冒険』(戸田山和久)によると,反実在論とは世界は認識活動と独立に存在しているけれども,観察不可能なものについて科学によって知ることはで […]
先日,「反実在論は広義の実在論」という記事を書きました。そこでは科学哲学における科学的実在論,反実在論,観念論との関係を『科学哲学の冒険』(戸田山和久)から引用して説明しました。簡単なおさらいを以下で […]
心理学を始めた頃は素朴でした。なぜという理由もとくになく「“心”は実在する」と考えていました。 ですが,ある日「性格(“心”の一種)なんて実在しない」という話を耳に(目に?)します。素朴だった私には衝 […]
Wallach, L., & Wallach, M. (2013). Seven views of mind. New York: Taylor & Francis. (ウォラック,L […]